スポンサーリンク
幼児の通信教材を14社比較しました!
安くて効果があるのは
【幼児ポピー】でした。
地域担当の方が自宅までお届けしてくれて
親の育児の悩みや教育についての悩み、
効果的な勉強方法も教えてくれます!!
さらには、
子供の取り組み意欲も断然高かったのが
ポピーでした。
この記事でわかること
・幼児教育の特徴や中身
・幼児教育教材の価格
・幼児教育の効果やデメリット
スポンサーリンク
幼児通信教育教材14社比較一覧
一般的な幼児教材
個性的な幼児教材
- RISUきっず(算数):タブレット・2500円/月
- ワンダーボックス(STEM教育):タブレット+体験教材・3700円~/月
- 楽天ABCマウス(英語):アプリ・1233円~/月
- ディズニー英語システム(英語):883,440円(教材販売)+受講7268円/月
- ワールドワイドキッズ(英語):体験教材・2880円~/月
- 天神(才育):337,800円(教材販売)
- 七田式通信教育:104,500円(教材販売)
- baby kumon:面談+体験教材・2.200円/月
幼児教育の最安値ランキング


がんばる舎は学年が上がっても
ずーっと変わらない料金設定でオトクです。
料金 | 950円/月 |
---|---|
対象年齢 | 年少から |
特徴 | カラフルなイラストがなくシンプル。1年分まとめて購入可能 |
教材の種類 | 紙のテキスト |


シンプルなのに良質で
子供も大人も楽しく続けれる教材です。
教材を届けてくれる担当さんが育児の相談ものってくれます。
料金 | 980円~1.100/月 |
---|---|
対象年齢 | 2歳~6歳 |
特徴 | シんプルなのに子供の楽しいがつまっている |
教材の種類 | 紙のテキスト(低年齢のみ書籍つき) |


生きた英語が学べる
たくさんのアクティビティが使い放題!
聞く、話す、書く、読むがネイティブ並みに!
料金 | 1年プラン14.800円/年 1ヶ月プラン1.980円/月 |
---|---|
対象年齢 | 3歳~6歳 |
特徴 | 英検4級レベルまでの英会話を学べます。 |
教材の種類 | アプリケーション |
幼児教育の効果やデメリット
幼児教育の効果やデメリットをまとめました。
幼児教育の効果
・子供の興味や関心を知ることができる
・子供の好奇心を刺激することができる
・子供の才能を発見することができる
・子供の脳に刺激を与え育成を促すことができる
幼児教育のデメリット
・自由に遊べないストレス
・友人との交流が減って社会性が欠落する
・一方的な指導や暗記の強要で自主性を失う
・子供らしさがなくなり成果を求める
幼児教育をするときは、
子供に合わせてください。
決して無理強いせずに親は見守りましょう。
幼児教育安くて効果のあるおすすめ教材はコレ!
幼児教育で安くて効果を感じたのは、
幼児ポピーでした。
幼児ポピーの効果
・学習習慣がつきやすい
・学習時間が楽しみになる
・できることが増えて達成感と喜びを感じられる
・手先が器用になる
工作やシールはり、迷路など
子供が好きそうなしかけが沢山詰まっているので
毎月届くのが楽しみになります。
机に座ってテキストを開くという
学習習慣がとてもつきやすいです。
価格も1000円以下なので無理なく続けれます。
デメリットは、
あっという間に教材が終わってしまうことです。
我が家は、
教材が届いて3・4日で全てやってしまいます。
そこが唯一のデメリットです。
スポンサーリンク