4姉妹ママのmegu(@yon_shimai_mama)です。
娘三人が取り組んでいます。
RISU算数を利用して1年1か月がたちました。
現在の取り組み状況を
レポートしていきたいと思います。
・1年利用した体験レポート
・実際に長期間使った子供の反応
・実際に使った子供への効果
・デメリット
RISU算数ってどんな通信教育教材?
って気になった方は、
こちらの記事を参考にしてくださいね!
本当は教えたくないんだけど……
教材が良すぎて
算数嫌いな娘も
好きになって成績アップ!
塾に行くより安くて
送迎もないから
親はめっちゃラクできる
けしからん教材なので
他言でお願いします……
お試ししたい人は
1週間お試し限定企画に
コッソリとご招待します!
RISU算数を利用して1年1か月が経過した様子
RISU算数を利用して
1年と1か月が経過しました。
現在の様子をまとめると、
・付属のタッチペンを使っていない
・充電するのを忘れる
・1日1回電源をオンにする習慣が付いたが疲れている時は解説動画のみ視聴
・算数の苦手な部分は苦手なまま
子供の取り組み状況を
それぞれ紹介します。
長女の場合(小学6年)
寒くなるにつれて体調を崩やすくなった影響から
学校を休むことがふえました。
授業に参加できない分遅れるかと思いきや
RISU算数があるので遅れは感じません。
動画+個別のレベルにあった問題配信のお陰で
学習が確実に進み身になっています。
そしてなによりも、
問題を解くともらえるポイントを
景品に交換できるシステムが好きです。
さらにやる気になります。

次女の場合(小学4年)
次女の場合は、苦手な部分があります。
それは、位の理解です。
そこが今もつまずいています。
学校のテストでもくらいの問題がでると
×ばかりです。
RISU算数には苦手な部分を繰り返し出題してくれる
システムがあるので、
それを繰り返し説いています。
なんとなくわかったと言っていますが、
苦手な部分は苦手なままです。
今後、どこまで克服できるのか
次回レポートしていきたいと思います。
三女の場合(小学1年)
小学1年の三女は、
サクサクと先取り学習を進めています。
しかし先取りしすぎたのか、
学校で出題される頃には忘れている部分がありました。
そこは
思い出し作業をしながら再度復習することで
知識の定着が見込めると思います。
また、
問題の解き方を学校で強制されるので、
せっかく自分のやりやすい方法をみつけても
ダメだと学校で言われてしまうので
こんがらがってしまうこともあります。

RISU算数のデメリットは?
RISU算数のデメリットをまとめると、
タッチペンでメモをするよりも
やはり紙とえんぴつでメモをする方が
断然使い勝手が良いようです。
また、
パットの充電を忘れると
やる気満々だったのが一気にしぼんで
しまいます。

また、
RISU算数は苦手を克服するために
何度もつまずき部分の問題を配信してくれますが、
一度つまずいた部分を克服するのは時間がかかります。
RISU算数の効果は?
RISU算数の効果は、
【算数に自信が持てる】
ということ一番だと実感しています。
とにかく楽しいんです。
他の通信教育教材だと、
副教材やキャラクターを起用したり
ゲームを追加するなどの
別のお楽しみ要素でモチベーションアップを図って
興味付けをしていますが、
それでは学ぶ楽しさにはつながりません。
しかし、
RISU算数には
算数の問題を解く楽しさが
ふんだんに散りばめられています。
問題も難易度が高いものもあって
満足できる内容になっています。
また、動画での解説は、
子供も分かりやすく何度も繰り返し見ることができるため
紙の上の文章だけの説明よりも
ぐっと理解しやすいです。

本当は教えたくないんだけど……
教材が良すぎて
算数嫌いな娘も
好きになって成績アップ!
塾に行くより安くて
送迎もないから
親はめっちゃラクできる
けしからん教材なので
他言でお願いします……
お試ししたい人は
1週間お試し限定企画に
コッソリとご招待します!