RISU算数は算数に特化したタブレット教材です。
RISU算数にはスペシャル問題
というものがあるんです。
実は子供に大人気!!
めっちゃ面白いんですよー!
どのくらい人気かというと、
問題を解くともらえるポイントを溜めて
景品に交換するのではなく、
スペシャル問題を解くためのカギに交換
してしまうんです!!
人気のコーナースペシャル問題は
一体どのようなものなのか
隠された秘密について
まとめていきたい思います。
算数嫌いを克服できる仕組みがわかる
スペシャル問題の内容がわかる
スペシャル問題ってなに?
通常のカリキュラムを進めると、
ランダムに「カギ」が手に入ります。
カギを使うことで、
暗号や中学受験問題などの「スペシャル問題」に挑戦。
お子様をあきさせません。
参考:https://www.risu-japan.com/material.html
学校の教科書には載っていない、
学校では教わることがない問題です。
しかも、
鍵を3つゲットしないと問題を解くことができないという
プレミアムな問題でもあります。
算数を楽しんでほしい隙になってほしいという気持ちが詰まった
RISU算数でしか体験できないシステムです。

我が家の子共達も、鍵をゲットしたら
【おかあさ~んっ!スペシャル問題解けたよ~!凄いでしょ?】
ってドヤ顔で伝えてきます。
学校では見たこともない問題=難しい問題を
解いた自分は実力があると思いこむようです。
私はここぞとばかりに子供をほめています。
親からみても、RISU算数を取り組んで
子どもがどんどん伸びていくのが
面白いほど目に見て取れます。
算数が嫌いと言っていた長女は
もう嫌いとは言いません。
【算数嫌いを克服させる】
という親の目的は達成です!
スペシャル問題は何問あるの?
スペシャル問題は何問用意されているのかは
非公開となっています。
公式サイトで紹介されている問題は以下の通りです。
すうじならべクイズ
・お金のはらいかた、何とおり?
・カードいどうゲーム!
・29番めのカードは?
・山のようなたし算
・正直者はだれ?
参考:https://www.risu-japan.com/material.html
問題のタイトルから遊び心が伝わってきます。

このスペシャル問題は、
過去に解いた問題が一覧で表示されるので
何度でも解くことができますよ。

このスペシャル問題は、
レベルに合わせて配信されていないようです。
我が家は小学1年・4年・6年の子共が取り組んでいますが、
出題される問題は順番も内容も一緒でした。
1つ目:足し算パズル
2つ目:数字交換
といった感じでした。あまり暴露してしまうとネタバレしてしまうので
ここら辺でとどめておきます。
スペシャル問題の活用方法
・算数嫌いを克服
・中学受験対策
・親の脳トレ
・BEE対策(算数オリンピック)
RISU算数のブログをみていると、
キッズBEE対策(算数オリンピック)
に活用されているお宅もありました!
実際にRISU算数から
算数オリンピックの金メダルのお子さんが
誕生しています。
ということは、
RISU算数を使い倒すと
算数マスターになれるという公式が
出来上がるのではないでしょうか?
まとめ
スペシャル問題の隠された秘密には、
RISU算数の運営者の遊び心が沢山詰まっていました。
謎解きやゲーム感覚で難しい算数の問題を取り組めるところが
いいなあと思います。
子どもは楽しんでいるうちに、自然に
算数嫌いの克服や、
算数の楽しさを感じることができる
のではないでしょうか?
RISU算数から好成績の子共が多数輩出されているのも頷ける内容です。