こんにちは。
通信教育教材大好きママのmegu(@yon_shimai_mama)です。
娘三人が取り組んでいます。
今までに利用していたのは、
ポピー、チャレンジタッチ、ワンダーラボ、Z会です。
現在はRISU算数に落ち着いてきています。
「通信教育教材が沢山ありすぎて
どれを選べばいいのかわからない」
「小学5年生向けの通信教育教材って
どんなものがあるの?」
「子供に合ったものを選ぶには
どうしたらいいの?」
「なるべく塾なしで高校受験突破してほしい…」
って思いますよね?
今回は、
小学5年生向けおすすめの
通信教育教材を
7社ピックアップして比較し、
まとめたので
子供にあった通信教育教材を選ぶときの
参考にしてください。
小学5年生向けの通信教育教材がわかる
小学5年生にあった教材がわかる
そもそも通信教育教材か学習塾どちらを選べばいいのかわかる
元々算数嫌いだった子供たちは
・算数の文章問題が難しい
・学年が上がるほど文章問題がキライに……
・算数の文章問題をひたすら問いても克服できない……
という負のスパイラルに陥っていました。
そこで出会ったのがRISU算数でした。
その効果は…
算数に特化している通信教育教材なのに
国語や英語など
他の教科の成績が上がってきています。
このままいけば、
学習塾に通わなくても
高校受験クリアできるかもしれません!!
小学5年生の通信教育教材おすすめランキング


おすすめポイント | 小1〜高3までの全教科・全科目の授業が追加料金なしで受講可能 |
---|---|
体調年齢 | 小学4年から小学6年まで |
特徴 | 15分の授業式動画を見ながらオリジナルテキストに書き込む、学校に近いスタイル学習! |
価格 | 2,180円/月(税込) |
スタディサプリは対象年齢が、
大学や成人向けまで幅広く取り扱っています。
小学5年は、
4年生までの基礎がちゃんと理解できていないと
つまずきます。
スタディサプリは、
小学1年から中学3年までの内容を
追加料金なしで受講できるので
つまずきを克服するのにも活用できますし、
先取り学習をするのにも活用できます。
しかも価格が良心的で継続しやすいのも
魅力です。


AIが特定してくれるから
個別のレベルにあわせた
問題を出題してくれる
優れもの!
効果がある教材として有名です。
おすすめポイント | 算数が苦手だったり、つまずきを感じている子供におすすめ |
---|---|
対象年齢 | 小学1年~小学6年 |
特徴 | 算数に特化したタブレット教材。数学基礎まで学べる |
価格 | 2,750円~/月(税込) |
小学5年生になると
算数につまずきを感じていても
なかなか過去に戻って復習するのは
骨が折れます。
しかも、学習塾に通ったところで
つまずきを克服できません。
なぜならば、
学校と同じ教え方を採用しているからです。
RISU算数なら、1億人の学習データをもとに
指導方法やつまずく部分を研究し、
個人的なつまずき部分へ
的確なアプローチをした問題を
その子のレベルに合わせて配信するシステムを
搭載されています。
算数だけはつまずき部分を克服
しないと中学や高校の数学にも
響いていきます。
是非とも早めの対処をしていきたいところです。

おすすめポイント | [jinstar3.8] 1人で学習を進めることができる最先端の学習しステム |
---|---|
対象年齢 | 小学1年から小学6年 |
特徴 | 個別にコーチが付いて学習プランを組んでくれたり 親との面談がある。 まるで学習塾のような通信教育教材。 |
価格 | 8,228円~/月(税込) |
小学5年の通信教育教材7社比較
小学5年におすすめの
通信教育教材を7社ピックアップして
特徴と値段を比較してみました。
進研ゼミ | ・キャラクターや体験教材が豊富で子供が飽きない ・勉強が苦手な子共に最適 ・紙とタブレット教材 | 3180円~/月(税込) |
スマイルゼミ | ・シンプルなデザインで学習に集中できる ・基礎から応用まで学べる | 3,252円~/月(税込) |
小学ポピー | ・価格が安くて続けやすい ・紙の教材だから学習習慣が身に付く | 2,500円~/月(税込) |
Z会 | ・問題レベルが高いので基礎ができてる子供向け ・中学受験対策に最適 ・タブレットと紙の教材 | 4,840円~/月(税込) |
RISU算数 | ・算数に特化 ・無学年学習+つまずき診断で個別のレベルにアプローチ ・タブレット教材 | 2,750円~/月(税込) |
スタディサプリ | ・オンライン授業動画を配信 ・小学1年~中学3年までの授業動画が見放題 ・PCやタブレット | 2,180円/月(税込) |
すらら | ・無学年学習+つまずき診断で個別のレベルにアプローチ ・親と教師の面談がある ・タブレット教材 | 8,228円~/月(税込) |
通信教育教材は基本的に
子供が自らの意志で学習を進めていきます。
ですから、
自宅学習を進んで取り組む習慣が付きやすいのが
ポイントです。
小学5年生ともなると
反抗期に入っている子供さんもいると思います。
親がかかわると反発して学習に影響することもあるので
一人でコツコツと親の介入がなくても
学習できるというメリットがあります。
学習塾に通うのとは違ったメリットがありますが、
子供の状態を把握せずに
適当に通信教育教材を選ぶと
成績はあがりません。
詳しくはこちらの記事で説明しています。
小学5年生の通信教育教材を選ぶときのポイント
通信教育教材を取り組むならば、
確実に結果を出したいですよね?
効果を引き出すためには、
正しく子供のレベルを知り、
正しく子供にあった教材を選択することが
大切です。
一番良いのがお試し教材を体験するのが
一番良いと思いますが、時間も労力もかかります。
そこで、選ぶときのポイントをまとめました。
以上のポイントを踏まえて
子供の状態を正しく知ることで、
効果のある通信教育教材を選択することが
できます。
小学5年で通信教育教材や塾は不要?
不要とも言えますし、
必要とも言えます。
その理由をそれぞれまとめました。
・家庭学習の習慣付け
・復習と予習の習慣付け
・中学受験対策(小学5年では遅いかも)
・苦手な部分やつまずきを改善し成績アップを狙う
・学習習慣がすでに身に付いている
・学校の授業と宿題で学力が定着している
・親が教えている
・学業に重きを置いていない方針
塾や通信教育教材に代わって
親が教えていたり、
学校の授業ですでに理解している場合や、
中学受験をしない予定だったら
通信教育教材や学習塾は不要だと思います。
それぞれのご家庭の方針や
子供の学習レベルの違いで
通信教教育が不要か必要か判断するといいと思います。
一番お金と時間と労力を無駄にするのは
【みんながやっているから】という
他者軸での判断ですので注意してくださいね。